冥冥乃志

ソフトウェア開発会社でチームマネージャをしているエンジニアの雑記。アウトプットは少なめです。

follow us in feedly

2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年下半期で印象に残った本

11月くらいから仕事に関する本やビジネス書も読むようになりました。下記エントリで触れたとおり、数を読むことで見えた景色が過去に見てたものと同じであることに気づいたことに加えて、仕事を通じてこれから数年でやりたいことが見えてきたということが理…

【読書メモ】2015年12月読了分

月末にはまだ早いですが、年末進行で家のふりかえりなどが増えてきたので読書メモはここで締めたいと思います。 12月の読書量 6冊ですね。ここ数日は年末でふりかえりしたり心身のメンテナンスしたりしているので、お休みモードです。 デッドライン デッドラ…

2015年のふりかえり

時系列でのふりかえり まずは四半期毎にふりかえります。 1〜3月 基本的には、チームに成功体験を積み上げて、少しでも実績による自信を持ってもらうことに集中していた期間です。案件が2月で一区切りついたのですが、スケジュール遅延なくやりきったという…

株式会社フィードフォースさんにお邪魔してきた

忘年会議でお話しした時に「東京出張で立ち寄れる場合は声かけますね!是非マネジメント談義でも」とお願いしてから2週間も経たないうちに機会を作ることができました。変に遠慮しないタイミングでよかったですね。お互い熱いうちだったので、思い切ってお願…

「システム×デザイン思考 ワークショップ」に参加してきました

三輪さんがひっそりとSTLUGのメーリングリストに流してくれたのをあざとく拾い上げたのでこんなのに参加してきました。 平成27年度 IoT時代を担う企業間共創事業 トライアル講座 システム×デザイン思考 ワークショップ ~「イノベーティブに考える」を体…

大都会のちゃんと調べるほど暇ではないけどちょっと気になるスポットたち

この記事は大都会岡山 Advent Calendar 2015の13日目です。昨日の記事はきよくらさんの「大都会とIT勉強会と私」でした。 kiyokura.hateblo.jp 非常に読み応えありますね。最近のコミュニティの歴史がほぼ詰まっている感じがします。便乗して少し昔話をしま…

プロダクトマネージャになろうと思った話

ええまあ、たまには宣言してプレッシャーかけないとね。というか、誰かマイルストーンがどっちの方向にあるかくらいは教えてくれる人がいないかなあ、とか淡い期待をかけています。この分野に関して話をしている人がどこに集まってるのかすら知らないわけで…

合同勉強会 in 大都会岡山 - 2015 Winterに参加&登壇

皆さーん、ブログを書くまでが勉強会ですよー(煽。 というわけで、合同勉強会と忘年会議に参加して、今年もロングセッションでお時間をいただいてまいりました。参加された皆さんのつぶやきはいかにまとめられていますので、ご査収ください。 togetter.com …

見積もりについてつらつらと

ちょっと社内での説明資料を作るための考えの整理を。 見積もりを依頼されて提示をする。開発の現場ではよくある光景ですよね。ただ、見積もりにかかる期間というか労力が軽視されること甚だしいですね。なぜか開発チームに話が来る前に見積もりが翌日提示に…

年間100冊読むと何か世界が変わるのか?

11月の段階で達成しました。今、106冊読了です。で、結論言うと何も変わってません。 数を読もうと思った理由 不惑が近いのに人生迷いっぱなしの身としては、これからの人生の指針的な、拠り所的なものがまったくないまま、中年から老年を迎えてしまうという…

【読書メモ】2015年11月読了分

いやあ、今月は非常に収穫の多い読書でした。他の月だったら確実に月ベストに入りそうなタイトルに数多く当たっています。グイグイ読ませるものばっかりで、ページ数が多い本ばかりだったのですが、読むスピードが落ちませんでした。 11月の読書量 10冊です…

チームへの増員にかかる時間的なコストを大まかに見積もるモデルを考えてみる

今まで体感で「ブルックスの法則」について理解していたのですが、まあこんなことでは人を説得というか、増員して形だけでも整えたい鶏を説得することはなかなか難しいですよね。増員の時間的コストについて少しでも理論的なモデルがあれば、説得力を持って…

良い名前付けは色々と情報を圧縮してくれるよ、という話

家事、手伝ってますか?というテーマとは関係なさげな話から入ってみますが。 家事でもなんでもそうですが、人と人とが協力しあって仕事をする場合には良い名前付けが必要だという話。 洗濯物の干し方の名前付け 平日は免除されていますが、休日は風呂掃除と…

結婚記念日、干支一回り

本日から結婚生活13年目に入ります。干支一回りです。人が生まれてから小学校卒業するくらいまでの年月です。 自分たちの体のこともあり、二人でちょうどいい生活を目指して来ましたが、12年大きな喧嘩も衝突もなく夫婦生活を維持できました。妻じゃなければ…

gradle-dockerプラグインでDockerfileをビルド時に生成する

前回の続き。要改善点を退治していきます。 mao-instantlife.hatenablog.com 【おさらい】要改善なところ プラグインのGlobal configurationに registry を指定するための項目があるが、リポジトリ名生成で反映されている感じがしないので確認してみる Docke…

Tutumのプライベートレジストリにプッシュしてみる

ちょっと前ですがこんなことをやったので続きです。 mao-instantlife.hatenablog.com Tutumのプライベートレジストリ Dockerのライフライクル管理に関する機能については前回触れましたが、各ユーザに対してアカウントごとに10個 *1 のプライベートレジスト…

「管理をなくしてみた」系の記事に関して思うこと

基本的に内容は同意するし、どれもいい方向に向かうための記事であまり空気に水さしたくないので、記事を個別にあげることはしませんが、管理という言葉の使い方が自分と違ってもにょったのでちょっとまとめてみます。 管理なくなってねーじゃん あの手の記…

Keepが出づらくなったので始めたこと

KPTを続けて1年以上が経ったわけですが、それなりにProblemやTryは尽きません。どんなチームでもそうだと思うんですが、やるべきことはいつまでたっても無くならないですね。 それとは別に、ここ数ヶ月の間でKeepの数が少しずつ減ってきました。Problemは出…

Docker運用サービスのTutumをお試ししてみた

先日からdockerとdockerホストをハンドリングして保守部門を巻き込んで運用体制できないかなあ、と考えて作り始めたツールがあるんですが、それを完全にいらない子化してくれそうなサービスを見つけたので、期待を込めてお試ししてみることにしました。 なお…

4.Ever Cubanを買ってみた

昭和の人間なので、考え事をしたりするときはペンと紙が欠かせません。書いては捨て、という感じですが、もやっとしたところから何か形を整えていくときには、フォーマットなどにとらわれないツールとして紙とペンほど使いやすいものはないですね。 というわ…

【読書メモ】2015年10月読了分

続ければ量は安定してくるものですね。感想とサマリの分量が修正しなくても短すぎず長すぎず、に収まるようになってきました。それと同時に、ジャンルに限らず読むスピードも安定してきている気がします。 10月の読書量 今月はボリュームのある本を2冊選んで…

ScalaプロジェクトをCircleCIで特定のブランチのみビルドしてDockerHubにプッシュしてみた

本当なら前回で片つけるつもりだったんですが、踏み抜いてしまいましたので別エントリに。ってか今回はほぼ公式をなぞっただけ。 CircleCIでDockerイメージをビルドしてDockerHubにpushする circleci.com 公式にそのまんまサンプルがあるので参考にしましょ…

ScalaプロジェクトをCircleCIでビルドしてカバレッジをとってみた

カバレッジ100%とか馬鹿なことは言いませんが、テスト書いてなさすぎるとかないよね、という指標にカバレッジを使う価値は十分にあります。テスト自体は流せているので、せっかくなのでカバレッジも取得しましょうか。自分のプロダクトで取るの慣れておきた…

クライマックスシリーズのニュースを見ながらつらつらとチームビルディングについて思う

クライマックスシリーズの季節ですね。ファンの皆様は、結果に一喜一憂しながら楽しんでいることと思います。私といえば、タイガースファンにもかかわらず最近の「俺たちは強いチーム」と勘違いしてそうな雰囲気のタイガースが鼻について野球も真剣に見てな…

コストとスケジュールについての想定問答集(暫定)

先日、ふとこんなことをつぶやきました。 これから始まるであろうやり取りに向けた理論武装するたびに、「人月の神話」と「ピープルウェア」くらいはソフトウェア売ってる会社の営業だったら読んでおけと言いたくなるな。— あべさん@一人アレグザンダー祭 (@…

お手軽に「それなりのポジション」を得られる勉強法(大都会限定)

嘘。誇張してます。 コミュニティは会社以外での「それなりのポジション」の確立に役立ちます。会社以外で「それなりのポジション」が確立されると承認欲求が満たされるだけでなく、良いインプットが増えたり、コネクションが増えたり、行ける場所が増えたり…

ScalaのプロジェクトをCircleCIでビルドしようとしたけど依存するツールで心折れかけた話

ScalaもCircleCIも悪くないんです。外部のツールを使うアプリケーションのビルドが面倒だというだけの話。。。 DockerイメージをビルドしてDockerHubにpushするところまではできたので、次の段階としてGithubにpushしたらテスト流してイメージビルドしてDock…

【ギター】自分が弾いていてたまに聴き返したく曲をまとめる

技術系のエントリが続いてしまったので、耐えきれなくなって軽いものを書きたくなりました。 大都会界隈のコミュニティの中ではその面影もほとんどないですが、一応ギター弾き(アマチュア)です。今では思い出したように弾いてる感じですが、少し前はニコ動に…

ScalaプロジェクトのDockerイメージを作ってDockerHubにpushする

今作ってるアプリケーションはコマンドラインツールとして使う予定なのですが、graphvizとpandocがインストールされている環境に依存しています。 github.com インストールしてから使ってね、でもいいのですが、どうせなのでgraphvizとpandocがインストール…

Ammonite-Opsがかなり理想的な使い勝手だった件

最近、会社で使うツール類のコードを書いていて「シェルでやれよ」的な処理に出くわすことが多いんですよ。ファイル操作やら外部コマンドの実行やら。で、シェル書いて、というのも考えるんですけど、永続化とか処理そのものの構造化とか考えるとプログラミ…