2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
下記のワークショップを追体験しようという企画です。私自身がワークショップの練習をしてより使えるようにしたかったのが理由です。実はあれから仕事で使っているのですが、一緒にやる人を変えることで細かい点でアイデアを広げやすくする場の作り方や取り…
読書へのアプローチ変更は、思ったよりも早く慣れることができました。他のこともやりながらの読書でも充実しています。 1月の読書量 読了分は5冊です。朝活でプログラミングを復活したのと、朝は英語の本を読むことにしたこともあって数自体は上がりません…
はいそこ、VimとかEmacsとか使ったほうがいいんじゃない?とか言わない。私、どっちのエディタも使いこなせない情弱なんですから。ただ、これを見てからVSCodeでよかったんじゃないの?と思ったのは内緒です。 もじゃった人がVSCodeでの環境構築をブログにし…
先日、気になる技術をピックアップしてみましたが、その中からRustをやってみることにしました。 まずは、Hello World的な簡単なプログラムを書いて、コンパイルして動かす環境を作ってみます。VimやらEmacsやら特定の宗教に帰依していないので、できればInt…
今月から月一回、土曜日に碁会所とボルダリングジムをはしごする日を作ることにしました。普段22時に寝て5時に起きる生活をしていて、会社帰りだと生活サイクル変わって辛いので続けられるペースにしようというわけですね。妻との調整が必要にはなりますが。…
9割がた自分への説教。気をぬいているとあっという間に手段が目的化してしまうんですよね。 何がやりたいか いいプロダクトを、 いいチームで、 楽しく作って、 (ユーザにも社内にも)評価されて、 給料が上がる仕事 つまり、 みんなで幸せになろうよ(by 後藤…
公式やググった結果をまとめてみたレベルで何が一番面白そうで、心のハードルが低いか確認します。 Apache Drill Apache Drill - Schema-free SQL for Hadoop, NoSQL and Cloud Storage スキーマフリーなデータを扱うためのSQLクエリエンジンで、1/10時点で…
別名、プロダクトマネージャへの長い道シリーズ第一弾。今、新規開発プロジェクトの担当としてプロダクトの定義から開発計画など全般的に取り仕切るポジションで動いています。自分の中ではプロダクトマネージャが一番近い仕事像。基本手探りなんですが、楽…
あけましておめでとうございます。 年末年始は、Amazonプライムビデオで「孤独のグルメ」の旧シリーズと平成ガメラ3部作で出かけずに過ごしました。ほぼ通常の連休と変わりませんが、明日の仕事始めも特に連休明けと変わりなく過ごせそうです。 今年は「楽し…