2012-01-01から1年間の記事一覧
まあ、参加してきたといってもオンラインミーティングで家から参加したんですけどね。 オンライン形式のミーティングが果たしてうまくいくか、という懸念もありましたが、その部分の心配はなかったようです。むしろログが残る上にちょっと時間をおいてからそ…
去年はScrum Boot Campを取ったので、行けなかったデブサミ関西、今年は併催イベントもないのでようやく参加できました。なかなか聴く機会が持てなかったスピーカーの方*1のセッションをようやく聴けました。 大きな目的は二つ。 「実践テスト駆動開発」を買…
私の今までの取り組みと、このところの取り組みの変化を整理したエントリなので長いです。個人的な話なので、ソフトウェア開発全般に適用できる話を期待されている方にとっては読む価値が薄いエントリだと思います。 3年前に初めてすくすくスクラムに参加し…
何とかやるやる詐欺と言われずにすみました。昨年5月に宣言してから1年と3ヶ月、ようやくTDDBC岡山を開催することができました。 ご参加いただいた多くの方に感謝の気持ちでいっぱいです。TDDBCに参加する価値を見いだして、それを行動に移した皆さんの存在…
実践プログラミングDSL ドメイン特化言語の設計と実装のノウハウ (Programmer’s SELECTION)作者: Debasish Ghosh,佐藤竜一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2012/06/08メディア: 大型本購入: 4人 クリック: 82回この商品を含むブログ (13件) を見る相変わらず…
いや、まだリリースはしていないんですけどね。なかなか発表の機会もないことですし、発展途上のぼっちプロジェクトについて6/30に開催された天領倉敷Scalaでお話しさせていただきました。 Twitter4Sについて Twitter4JのScalaラッパです。Scala上でJavaのラ…
本当は昼の部も参加表明していたんですけどね。残念ながら休日出勤となってしまいました。 小飼弾さんと和田卓人さんというだけでどんな障壁を乗り越えてでも行く気だったのですが、デスマには勝てませんでしたorz そんなわけで、昼間仕事をしながらハッシュ…
コップ本といい、DDD本といい、最近鈍器系の本づいてます。仕事のピークが重なっていたので、会社の行き帰りの電車の中か昼休みにしか読む時間が取れず、読み切るまでに非常に時間がかかってしまいました(3ヶ月以上かな?)。 副題にある通り、開発者がユーザ…
先日、機能追加しました。 その際に、heroku schedulerを触ってみたので、機能概要とともにまとめてみようと思います。 概要 バッチは毎日3:00(日本時間)に起動し、各ユーザのタスクから完了済のものに対して非表示を示すフラグを設定します。 また、タスク…
Twitter ToDoサービス(TwoDo)を作る連載6回目。 前回までで、アプリケーションの各種設定を外部ファイル化し、テンプレートエンジンを使ってUIを作ってみました。今回は、UIからのイベントを処理する部分を作成したいと思います。β版ですがとりあえず今回で…
日本最大のアジャイル開発についてのイベント、Agile Japanが今年も開催されました。2011年からの取り組みであるサテライト開催も継続しています。昨年は岡山サテライトも開催しましたが、今年は仕事のピークが来そうだったこともあり、愛媛サテライトに強力…
Twitter ToDoサービス(TwoDo)を作る連載5回目。 前回までで認証を永続化して、2回目以降の認証省略(Cookieの有効期限がある限り)までできるようにしました。今回は、ようやくheroku Add-onの追加や、UIや設定ファイルのあたりを整理してみようと思います。…
Twitter ToDoサービス(TwoDo)を作る連載4回目。 前回できるようになったOAuthの認証情報を永続化、CookieにID(どういう形にするかは合わせて設計)を保存することで次のアクセスからTwitterへの認証なしにいけるようにしてみようかと思います。 MongoDBのイ…
Twitter ToDoサービス(TwoDo)を作る連載3回目。 今回もheroku Add-onの利用は見送りです。作り始めてみたら何らかの問題が出る、そういうもんです。仕事であればともかく、プライベートであれば、この辺りはのんびりおつきあいください。 Add-onの利用を見…
Twitter ToDoサービス(TwoDo)を作る連載2回目。 すみません、今回はheroku Add-onは使いません。というのも、よくよくドキュメントを見てみたら、使おうとしていたTwitter API用のAdd-onはAPI利用をアドオンを通すことで速度制限の改善をはかる目的で使用さ…
一応連載になる予定です。 昨年、 id:kmizushima さんにコップ本第2版をいただいて以来、Scalaの言語そのものの勉強を続けてきていましたが、そろそろ次のステップとして何かWebサービスを作りたいと思い立ちました。その練習がてら、Twitter使ってこんなこ…