冥冥乃志

ソフトウェア開発会社でチームマネージャをしているエンジニアの雑記。アウトプットは少なめです。

follow us in feedly

その他

【縛りプレイ中】Codenvy(Eclipse Che)でGradleのプロジェクトをまともに使えるようにしたい(その1)

まだまだ諦めておりませんよ?むしろコード書くより楽しくなってきています。 Codenvy(Eclipse Che)でGradleプロジェクトを扱う場合の問題点 そもそもGradleは公式で対応していないから修羅の道な訳です。大きくは以下2点。 Stackも公式から出てない(docker…

JIRAの評価が終わったのでデータベースを外部化

公式の対応プラットフォームは見よう、本当に。 JIRA アプリケーションを PostgreSQL に接続する - アトラシアン製品ドキュメント このあたりを参考に、データベースの移行をしていました。 できればjiraもdockerで動かしたいけど、とりあえずデータベースの…

JIRAで社内テストから課題を収集する

ちょっとした準備です。 社内テスト用のステージング環境を公開して触ってもらうことはよくやりますね。MallNaviでもプロダクトマネージャの受け入れテストだけでなく、ステージングを使ってもらって、より広いユーザの意見として社内から課題を集めて生かし…

サービスの形を彫るためにWhenとWhereが重要だと思った

もちょっと正確にいうと、それによって制約されるデバイスとタイミング、所要時間ですね。WhoとWhyは、サービスがあるべき価値を決定しますが、それがどのように実現されるかという制約をWhenとWhereが決めるから、UIとかユーザの操作フローとかいきなり考え…

あべさんじゅうきゅうさいのおしらせ

このネタ使えるのも今年が最後ですね。来年は不惑でございます。誰だよ、40にして迷わずとか言ったやつは。 ともあれ、こんな歳になってもまだまだ新しい仕事に挑戦して刺激の強い日々を送れているというのは嬉しいことです。適性はともかくとして、自分が一…

Embulkで検証中に引っかかったことメモ

前回、こんな感じでRe:dashよりも先にやることがあるだろう、と気づいたわけです。 mao-instantlife.hatenablog.com というわけでEmbulkで各種データソースの読み込みから始めています。 Embulkとは? バルクデータローダーです。inputとoutputの形式が各種…

データ分析環境を作りかけのメモ

一度リリースしたサービスを成長させるんだったら実際の各種データを元に仮説を立てて検証したいところ。アクセスログやアプリケーションデータやGoogle Analyticsの分析データなど、運用時に種々のデータが蓄積されていきます。それぞれでも有用なデータな…

仮説検証力を高めるためにSFを読もう

まあ、何か煽りたいわけでもないんですがね。なぜ自分がSFが好きなのか、自分の考え方に何か影響を与えているのか、というあたりを少し書き留めてみて、SF語りできる人が増えるといいなあ、と。 SFが私に与えた影響 前にどれかのエントリで書いた記憶がある…

ここ1ヶ月くらいの雑多なメモ

主に仕事関連で、自分の中での体系化を待つ暇もなく仕事としてやらなきゃいかん状況なので、この辺りを手探りしてるよ、というのをメモってみます。それぞれトピックとして体系化してきたら、後で個別に掘る感じです。 サービス(プロダクト)のマネジメントと…

4月から生活習慣の変更したので経過を記録してみる

食生活だけだと体重も体脂肪率も落ちなくなってきたんですよ。目標は体重62kg、体脂肪率15%なのですが、65kg、18〜9%くらいで停滞してきました。食生活は基本糖質制限で続けています。 まあ、健康診断的にもそんなに言われるレベルではなくなってきたわけで…

岡山情報ビジネス学院で開発プロセスの講義をしてきました

会社への報告の下書きとして。 岡山情報ビジネス学院というのは、 www.oic-ok.ac.jp こういうところです。 前職の同僚がここの教師をしてまして、学生に今の現場で行われている開発のことを話して欲しいとの個人的な依頼からスタートしました。ですが個人だ…

あなたのお見積もりはどこから?私は設計から

私が経験してきた受託の光景を思い出しながら、一括請負のスタイルで儲けるのは難しいなあ、という話をつらつらと。話題が課題のみ散発的な感じになるので、しばらく寝かせておいたら発酵していいアイデアになるかもしれません。どうするかはチームで模索中…

2016年上半期で印象に残った本

妻の入院とか人外ハンター業とか色々ハードルがあった割には数が読めたというのは評価していいかな、と思います。まあ、仕事の方向性を自覚的にするための読書を増やすために、意識的にコード書く時間を減らしているからこその読了数ではあるのですが。今ま…

新橋会 7月度定例会議事録

各位 お疲れ様です、あべです。 下記、議事録を記載します、ご査収ください。 新橋会とは そろそろ人生岐路に立って自分のこと以外も仕事にしなければならなくなったピュアなOSSANたちが、OSSAN特有の現実的な妥協点や泥臭い取り組みの話題で盛り上がるため…

UX Flowchart Cardsを買ってみた

Sketchは使いこなせないし、ペーパープロトをやろうにもまずわかりやすくパーツを描くことに気を取られてしまいそうです。どうしても新しいことをやってみるときには仕方のないことではありますが、もう少しアナログでテンプレート的なツールを使うことはで…

2016年6月の読書メモ

今月は結構本読むのに集中できました。この記事書きながら「AIの遺電子」の2巻が出てることを知りました。買わねば。 今月の読書量 10冊ですか。そこまで読みきった感じはなかったんですけど行きましたね。 クロニスタ 戦争人類学者 クロニスタ 戦争人類学者…

【ポエム】無題

昨日より学びがあって 昨日より価値に向かい合えていたら それはアジャイルだ!! まあ、もちろん煽りなんですがね。タイトルだけで色々と言われるのは嫌なので、無題。 アジャイルはみんなの心の中にある、じゃないですが、現場で頑張ってるみなさんはあま…

世界を変えるアイデアに実行力を

今までで一番ズレすぎててこっぱずかしいエントリを目指します。 前にフィードフォースCTOの鈴木さん( @hapicky )に「7つの習慣」を紹介されて、ようやく読み終えました。それ以前から、具体的には2年ほど前から、自分がどういう風に評価されたいか、という…

受入テストを整理したいと思ってやってること

まだまだ途中なんですが、とりあえず今こういう方向性でツールを触ってますよ、といったあたり。この用途だったらこっち使うべきだろう、というのがあったら知りたかったり。 なお、今回はツールの切り出しをしていないのでリポジトリの納品はございません。…

「スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書」を読みました

PMJPでレビューに手を挙げて、著者のお一人である川畑雄補様よりご恵贈いただきました。 スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書作者: 川畑雄補,丸山弘詩,荻野博章出版社/メーカー: マイナビ出版発売日: 2016/06/01メディア: 単行本(ソフトカバー…

OSSAN力の高いGLIM SPANKYというバンドについて

まあ、まずはこれを聴いてくださいよ。 GLIM SPANKY - 褒めろよ なんでしょうねえ、この「テクノロジーだけアップデートしました」とでも言いたげな、生まれた時代を間違えた感。Janis Joplinみたいな声に泥くっさいギター。Led ZeppelinやらCreamやら70年代…

Mng.Strangelove

または私は如何にしてプログラミングをするのをやめてマネジメントを愛するようになったか。 すみません、言いたかっただけです。 engineer.crowdworks.jp このポエムは、上記記事ではなくブクマの反応を見ての感想です。皆さんマネジメントお嫌いなんですね…

2016年5月の読書メモ

妻が退院したこともあって、生活面ではほぼ前のペースを取り戻すことができました。出かけることを少なくした分、読書に集中できている気がします。 5月の読書量 6冊ですね。ほぼやっと「夏への扉(原語)」をやっつけました。 ちょっと積ん読がたまってきてい…

自分のドキュメント整理にQuipを試してみている

以前から、チャットとドキュメンテーションが一緒になってるドキュメント管理フォーマットがないかなあ、と思ってたんですが *1 、なんか理想に近いサービスが見つかったので試してみることにしました。 quip.com Quipとは チャットルームとドキュメンテーシ…

プロジェクトの情報の流れ方を整理した

まあ、サービス開発でなくともいろんな人がプロジェクトに関わります。受託だとむしろこの辺は最初にガッチガチに決められてしまう分楽なのかもしれませんが、社内だと「とっ捕まえて話しゃいいんだから」となって少し雑になっていた気がします。 ただ、ポジ…

2週間ほど在宅勤務していました

4/6から4/19まで妻が体調を崩して入院しておりました。私が体調を崩したというわけではありませんが、毎日の家事(洗い物や洗濯物)を片付けたり妻の看病をしながら仕事をしたいということで、在宅で仕事をしていました。様々思うことあったので整理しておきま…

2016年4月の読書メモ

人外ハンター業は終わったし、嫁の入院で少し時間の使い方が変わりました。 4月の読書量 7冊ですか。「皆勤の徒」というヘビーなものを片付けたので一気に増えました。 雪花の虎 2巻 雪花の虎 2 (ビッグコミックススペシャル)作者: 東村アキコ出版社/メーカ…

語ってもらうための仕掛け(フレームワーク)の重要性

ようやく自分の得意な「正しく作る」領域に持ち込めそうな状態になった、つまりはある程度のロードマップが見えてきたタイミングなので、これまでの仕事のまとめをしてみようかと思います。当たり前ですが、具体的な内容は出せません。抽象的な話でも参考に…

「正しい」という言葉は暴力性が高いよなあ、というポエム

世の中ど正論に溢れております。 それこそ正論は星の数ほどあっていろんな人がそれぞれの正論を持って奮闘しているわけですが、上手な妥協点を見つけられないと喧嘩になりますよね。正論が受容されずに舌鋒鋭くなった結果、テロリスト爆誕して最後まで立って…

目的地を決めるまでのあれこれについて

目的地を決めてからは楽なんですけどね。同じところぐるぐる回ってる感が非常に強くて焦りがでてくるポイントでもあり、今後も同じところで焦って変な意思決定をしないように、メモを残しておくことにしました。コードなんかないのでポエムだと思っていただ…