2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
Kindle Unlimitedも図書館もまだ元が取れるくらいに活用が続いております。キャパオーバーになるくらい本が読めるって素敵です。読書は業。 今月の読書量 12冊ですね。今月はフィクションが少なく、仕事がらみの投資をしていたというのもあって、さすがに先…
もちょっと正確にいうと、それによって制約されるデバイスとタイミング、所要時間ですね。WhoとWhyは、サービスがあるべき価値を決定しますが、それがどのように実現されるかという制約をWhenとWhereが決めるから、UIとかユーザの操作フローとかいきなり考え…
今読んでる本の写経で、Rを使っています。 アクセンチュアのプロフェッショナルが教える データ・アナリティクス実践講座作者: アクセンチュアアナリティクス,工藤卓哉,保科学世出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/05/31メディア: 単行本(ソフトカバー)…
このネタ使えるのも今年が最後ですね。来年は不惑でございます。誰だよ、40にして迷わずとか言ったやつは。 ともあれ、こんな歳になってもまだまだ新しい仕事に挑戦して刺激の強い日々を送れているというのは嬉しいことです。適性はともかくとして、自分が一…
rocker/rstudioを動かしていた時に、DockerfileのVOLUME指定がどこにマウントされてるのかなあ、と疑問になって誤解していたのに気付きました。 普通に立ち上げたrstudioのコンテナに対して docker inspect 叩くとマウントはこんな感じになります(抜粋)。 "M…
もうすっかり恒例になりましたね。昼飯難民になりやすい場所も時期も。神戸という距離感も参加しやすさという意味ではありがたいところ。 参加したセッション キーノート(鈴木さん) 【A1】正しいものを正しく作る(市谷さん) 【B2】企業向けクラウドサービス…
前回、こんな感じでRe:dashよりも先にやることがあるだろう、と気づいたわけです。 mao-instantlife.hatenablog.com というわけでEmbulkで各種データソースの読み込みから始めています。 Embulkとは? バルクデータローダーです。inputとoutputの形式が各種…
一度リリースしたサービスを成長させるんだったら実際の各種データを元に仮説を立てて検証したいところ。アクセスログやアプリケーションデータやGoogle Analyticsの分析データなど、運用時に種々のデータが蓄積されていきます。それぞれでも有用なデータな…