2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ろくな味方もいないまま、黙々と自分が思うことを貫いてやり遂げてしまう人もいますが、大抵の人はそこまでメンタルが強くありません。同士がいること、というのはやはり重要なファクターで、それがないことによる諦めやら、賛同が得られない状態で自信がな…
6月からNHK囲碁講座を毎週見始めました。7月からはテキストと合わせて見ています。とりあえず、あの番組は超初心者向けではないですね。 出てくる言葉も人のすごさもわからない! 非常にハイコンテキストな番組の作りになってまして、まず普通に見るためのハ…
既存のデータベース使う場合はNamingStrategyのデフォルトに注意、というお話。 こないだの続きで、別のSpring Bootを使って既存のデータベースのテーブルからデータを引っ張りだすAPIを作っていたら、ちょっとトラップにはまってしまったのでまとめます。 …
公開されている良い方法をパクるのに遠慮はしません(少しは遠慮しろ。 先日よりこれを取り入れてみました。 背景 細かいプロジェクトが多い プロジェクトは並行する 多くの人に手伝ってほしい局面があったりする 上記の様なチーム状況で、各プロジェクト間で…
こないだのハンズオンのお題「有料無人駐車場」をDBじゃなくて、アプリケーションの方からやってみました。 中国DB勉強会でDDDの話をしてきた - 冥冥乃志mao-instantlife.hatenablog.com 1stイテレーション まずは、駐車場でビジネスが成り立つ最小単位のモ…
はい、そこデータベース関係ないじゃん、とか言わない、自分でもわかってます。久しぶりにセッションスライドを公開します*1。 背景 事前の告知通り、本来は原田さんに担当していただく予定だったのですが、ちょっと前から体調を崩されていたため、曽根さん…
注意!このエントリは2015年7月15日現在の情報です。ソース上での対応はなされているため、0.3.0より後のバージョンであれば、おそらく対応されているかと思います。 追記:2015年7月21日に対応版となる0.3.1がリリースされたようです。 Release v0.3.1 · do…
Spring Bootでプロファイルごとに異なるDBMSを使うように接続情報を分ける、プロファイルごとのhibernateの初期設定を変更する、ということをやったので、備忘録的にメモ。 背景 既存にある別のプロダクトのデータを取得するREST APIを作り始めたのですが、…
ひねりも何もないタイトルですが、そんなものいらないです。とにかくこの本はすごい。にも関わらずあまりバズった記憶ないし*1、すごくもったいないので影響力あまりないですが紹介エントリを書いてみます。伝わるかどうか自信がないですが。。。 東日本大震…
酒が入らないとあまりエモくなれないし、エモくなるにも暖機運転は必要ですよね。 最近、エモ、足りてますか? いや、あんまり意味はないんですけど、エモくなることが大前提で、最初からエモさ全開で、とりあえず何か熱量だけ受け取ってれば良くて、具体的…
始めて2ヶ月くらいなんで、弱くて当たり前という突っ込みはともかくとして。 前回エントリを書いてから、アプリを使って9路盤の対戦で数をこなしていったのですが、アプリのAIが25級までしかないため、意識してると簡単に勝てるようにはなってきました。その…