冥冥乃志

ソフトウェア開発会社でチームマネージャをしているエンジニアの雑記。アウトプットは少なめです。

follow us in feedly

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

チームの学びに対してマネージャにできること、できないこと

先日、マネージャしててちょっと嬉しいことがありました。あることに対して「妥協せず、結果を反省する」ことができたということなんですけど、チームが遠慮せずに自信を持ってそれを実践したという意味で非常に大きな出来事でした。今回は、そこに至るまで…

Intel Galileoで遊んでみる(Lチカ編)

買っちゃいました。だって安かったんだもん(2,000円也)。 買っちゃった♪ pic.twitter.com/gqevSPRR5M— あべさん@一人アレグザンダー祭 (@mao_instantlife) 2015, 5月 16 「何に使うの?」なんて聴いちゃいけません。それは買ってから考えるんです。 ちなみに…

今更ながら「子供のいない夫婦が生き生きと添い遂げるためのパターンランゲージ」について

過去記事に書いた通りAsianPLoP 2015に論文がアクセプトされたこともあり参加してきました。AsianPLoPというイベントについて感じたことなどは過去記事に書いているのでそちらを参考にしてもらうとして、今回は私が書いた論文について少し触れてみたいと思い…

費用対効果の高いレビューを模索する(課題設定編)

まだ結論はありません。チームで取り組み始めたことに対して、その取り組み内容と結果を記録するためのエントリです。連載形式になると思いますが、まず最初になぜこの取り組みを始めたのか、課題の周辺についての状況整理と課題の設定について書いてみたい…

熟達者と初心者の関係、技能の熟練について

最近妻がコーヒを飲めるようになり、持ち前の凝り性を発揮した結果、自宅で豆を買って自分で淹れるようになりました。 特にドリップの奥の深さにハマっており、ドリッパーやお湯の温度、落とす速度など毎日試行錯誤しながら、好みの味に近づくように頑張って…

認知言語学という面白そうな分野があるらしい

大学時代に「誰のためのデザイン?」にやられて認知なんちゃらという言葉にめっきり弱くなってしまった(好物とも言う)私ですが、先日参加したギー岡ゆるのみをきっかけにまた面白そうな分野を知ることができたので現時点での理解をまとめてみます。素人理解…

Grailsを味見してみた

気まぐれに技術系のエントリ。Grailsを触って感じたメリットやデメリットのメモです。 ちなみに「味見」とは「フレームワークの闇を見ない」ことを意味しております。ちょいちょい仕事でフレームワークやアーキテクチャの選定結果なんぞをレビューするように…

品質と品質保証について

昨日「品質が上がればコストが下がるじゃん」と言われてもやっとしたのですが、反論をうまく説明できずにその場を取り繕ってしまいました。帰っても少しもやもやしていたので、現時点で品質と品質保証の考えをちょっとまとめておこうかと思います。 なお、結…

意識低い読書のススメ

一言で言うと、意識低い低いしたら、逆に視野が広がったという話。後、座駆動のステマ。 そろそろ不惑が見えているのに自分の足下(思想、信条的な何か)の基盤ができてない気がして、今年は技術書を読まない方向で読書をしております。同時に技術的なインプッ…

棋譜の世界線を管理する何かを作ろうとしたら既に用意されていたという話

タイトルで何が言いたいかわかる人は、良くご存知の話に終始しますのでこのエントリにこれ以上読む価値はありません。危うく本末転倒して車輪の再発明してしまうところでした(しかもOSO2015参加中だというのに)。 やりたかったこと 今はテキストの模範対局し…

現チームで育ってきた開発プロセスについて

はじめにお断りをしておきますが、今回のエントリは「マネージャが作った」というよりも「チームがいつの間にか作ってた」開発プロセスの話です。マネージャがチームを引っ張って、こんなに良い開発プロセスを作ったんだみたいなエントリを期待されている方…

実践している囲碁の勉強法について

先日の記事の続き。 囲碁を始めることにしました - 冥冥乃志mao-instantlife.hatenablog.com まだ始めて1ヶ月も経っていませんが、囲碁の面白さに気づくとともに、手探り中にしろこれから数ヶ月はどういう形で勉強していこうという形が決まってきたので、ま…