冥冥乃志

ソフトウェア開発会社でチームマネージャをしているエンジニアの雑記。アウトプットは少なめです。

follow us in feedly

UX Flowchart Cardsを買ってみた

Sketchは使いこなせないし、ペーパープロトをやろうにもまずわかりやすくパーツを描くことに気を取られてしまいそうです。どうしても新しいことをやってみるときには仕方のないことではありますが、もう少しアナログでテンプレート的なツールを使うことはできないかな、と感じていたところ、こんなものを見つけたので買ってみました。

UX Flowcharts | UX Cards and Useful Digital Tools for UX Planning | UX Flowchart Cards

f:id:mao_instantlife:20160702052401j:plain

使ってみた

f:id:mao_instantlife:20160702052416j:plain f:id:mao_instantlife:20160702052424j:plain f:id:mao_instantlife:20160702052432j:plain f:id:mao_instantlife:20160702052441j:plain

こんな感じです。今関わってるプロダクトの新規機能の一部を仮で並べてみたものなので詳細は説明しませんが、大体の使い方はわかっていただけるかと思います。

届いてみて想定よりもかなり小さかった *1 のには驚きましたが、実際に並べてみると納得。トランプほどの大きさだと、場所を取りすぎて自分の机の上でさっとならべてみるという感じではなくなります。

また、並べながら感じたのですが、小さめの付箋でコメントやキャプションを入れながら並べていったほうがわかりやすそうですね。そうやって並べたものを写真に残しておいて、蓄積して何度も並べ直してからましなものを使う、という感じで。

まとめ

ある程度カードに描かれているテンプレートの種類を覚える必要がありますが、基本的に要求されることはテンプレートからカードを引き出して構成していくことです。私のようにSketchもまだ覚えてない、絵も綺麗に描こうとして遅くなってしまうというタイプには使い始めるまでのコストが非常に低いというところが気に入りました。カードの組み合わせから合意に至った案をSketchなりで清書すればいいわけですし。

複数人でワイワイ使うのも楽しそうですね。デザイナさんとUXの案を出す席に持ち込んで、自分でも並べてイメージを持ちながら一緒にアイデアを出すようにしたいと思います。

思いつきで買ったのですが、いい買い物でした。

*1:一般的なトランプの半分くらい

2016年6月の読書メモ

今月は結構本読むのに集中できました。この記事書きながら「AIの遺電子」の2巻が出てることを知りました。買わねば。

今月の読書量

10冊ですか。そこまで読みきった感じはなかったんですけど行きましたね。

クロニスタ 戦争人類学者

スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書

スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書

スマートフォンアプリマーケティング 現場の教科書

MdN 2016年6月号

D坂の殺人事件

AIの遺電子 1巻

7つの習慣

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

二銭銅貨

春琴抄

春琴抄

春琴抄

少ない投資で大きく儲けるデザイン戦略 視覚マーケティングのススメ

視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)

視覚マーケティングのススメ (アスカビジネス)

手書きの戦略論 「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略

今月のベスト本

「クロニスタ」も捨てがたいんですが、自分にとってのわかりやすさという点で「手書きの戦略論」をあげたいと思います。これは後で物理で買ってもいいかも、というくらい。

Agile Japan 2016 高松サテライトに参加しました

本当は玉川さんの基調講演を岡山の人にも聞いてもらいたかったので、岡山サテライト開催しようと思ったんですけどね。なんかサテライト開催の挙手のタイミングが全くわからないまま、妻の入院やらバタバタしてたらいつの間にか時期を逃してしまっていましたとさ。

結果として、高松サテライトに行ってよかったです。他のコンテンツも当然よかった中でこんなこと書くのは本当に心苦しいのですが、私にとっては平鍋さんのセッションをやっと生で聴けたということに尽きます。大体この辺の反応を見ていただければ、その大きさがお分かりいただけるのではないかと思います。

私の今の仕事のスタンスは、平鍋さんのこのスライドに出会ったことで形作られたと言っても過言ではありません。うまくいかなかった時に、何度このスライドを読んだことか。

www.slideshare.net

ただ、実際にセッションを聴く機会は今までなかったんです。やはりセッションは実際に聴くに限ります。あれだけ読んでいてもちゃんと発見がありました。

あ、あとね、この流れでとってつけたようになって申し訳ないですが「Minimum Loveable Product」という概念すごくよかったです。ユーザにとって良い驚きの最小単位を考えるのはリリースの目的も言葉にしやすいですし、そのためにやらなければならないことが今読んでる本も試行してることも、そこまで方向性がずれてなくて少し安心しました。

ともあれ、まだまだ仕事は楽しく変えていける、と思いを新たにできました。このところはキャッチアップが中心になっていた勉強会参加で、久しぶりにプリミティブな動機をもらった感じ。

【ポエム】無題

  • 昨日より学びがあって
  • 昨日より価値に向かい合えていたら

それはアジャイルだ!!

まあ、もちろん煽りなんですがね。タイトルだけで色々と言われるのは嫌なので、無題。

アジャイルはみんなの心の中にある、じゃないですが、現場で頑張ってるみなさんはあまり心乱される必要はないんじゃないかな。

言葉遣いに気をつけようと思った

言いたいことはいえばいいと思います。ポジショントークや自分の言いたいことならなおさら。

それと伝えたいことが伝えたい人に伝わるように話ができているか気を使うことは別だったりね。

世界を変えるアイデアに実行力を

今までで一番ズレすぎててこっぱずかしいエントリを目指します。

前にフィードフォースCTOの鈴木さん( @hapicky )に「7つの習慣」を紹介されて、ようやく読み終えました。それ以前から、具体的には2年ほど前から、自分がどういう風に評価されたいか、ということに変化が出てきてる感じがありつつなかなか言葉にできずにもやもやしていました。これを読んで刺激になったからなのか、ようやく言葉になったんですよ。と同時に、これにともなう不安と向き合ってく腹が括れました。

完訳 7つの習慣―人格主義の回復

完訳 7つの習慣―人格主義の回復

mao-instantlife.hatenablog.com

で、エントリのタイトルが私のミッションステートメントというか理念です。これは、私が「あなたがいたから、このアイデアは実現したんだ」と言われて評価をされたいということ。おそらくは凡人であり、世界を変えるイノベータでもない、最高のコードが書けるプログラマでもない、美しいデザインを提示できるデザイナでもない私が、一番楽しく社会に貢献してちゃんと対価を得られる道なのではないかと思ってます。

たいていの場合、アイデアはそのままでは世界を変えることができません。アイデアにおいて実現する世界(ビジョン)と現実におけるギャップをどうにかして埋めていく必要があります。アイデアを実現させるためには、地味で先の見えづらい、コツコツとした作業が必要になります。

  • そのアイデアは誰を、どのように幸せにしたいのか?
  • どういう形であれば最も伝わるか?
  • 事業になるか(継続性)?
  • それで不幸になる人はいないのか?

こういうことを一緒に考えて、整理して、可能なところは調査をして、実現への道筋を立て、具体的なサービスとして世に出していく。システム思考やその他のスキルを使って、整理された要求やKPIなどに落とし込んでリリース可能な形にする。そういうことをしていきたいんだということがわかってきました。

ビジョンを見るってスキルじゃなくて才能だなあ、と感じています。世界をこう変えたい、こうあるべきだ、みたいな思い込みって、ある種の人にしか持ち得ないのではないかと。その人が0を1にするには、それなりの実行力を持った人と出会うか、自分が実行力を持つかのどちらかしかないわけです。

私個人は、自分がビジョンを見ることは諦めてます。世界をこう変えたい、とかあまりない。思いついてもどこか借り物っぽいことは自覚しています。でも、誰かに示されたビジョンに共感することはあります。そのビジョンで自分も幸せになれそうだな、と感じることはあります。

これからの人生は、一つでも多くその手助けをできるように、スキルを磨いたり準備をしていきたいと思います。

って、作文みたいに終わっちゃったよ^^;