2016年11月の読書メモ
ペルソナ5のハードのめどがついてしまいました。恐ろしい恐ろしい。
新しいMBPのトラックパッドが広すぎて、たまに親指の付け根に反応しています。あと、キーストロークが浅いのはいいんですが、逆に会社のマシンのキーストロークが深すぎる違和感に襲われています。
今月の読書量
7冊でした。今月はちょっと控えめになりましたね。特に重い本はなかったはずなんですが。
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン
![ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517IjzGk7wL._SL160_.jpg)
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)
- 作者: ピータートライアス,中原尚哉
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (13件) を見る
第2次世界大戦で日本とナチスが勝利した世界、アメリカ西半分はUSJ(日本合衆国)として併合された。
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
強力な統制下にあるはずのUSJでアメリカが勝利した「架空歴史モノ」ゲームの「USA」が流行る。 #読書メモ_サマリ
もっともっと馬鹿っぽいのかと思ってたら、正統派のサイバーパンク、ディストピアものだった。体制の本質が見えない、誰にも把握できていないという意味では1984っぽいし。
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
主人公の爪の隠し方が非常に日本のエンタメっぽいなあ、とは思ったけど。 #読書メモ_感想
SFオルタナ[現実以外] vol.1
![SF雑誌オルタナ vol.1 [現実以外]edited by Sukima-sha SF雑誌オルタナ vol.1 [現実以外]edited by Sukima-sha](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61mVOPDFvvL._SL160_.jpg)
SF雑誌オルタナ vol.1 [現実以外]edited by Sukima-sha
- 作者: 大滝瓶太,米田淳一,ろす,淡波亮作,波野發作,伊藤なむあひ
- 出版社/メーカー: 電子出版アシストセンター
- 発売日: 2016/10/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
セルフパブリッシングで活動中の作家を中心に構成された創刊されたばかりのSF雑誌。配信を中心に展開している。 #読書メモ_サマリ
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
連載作品が一つしかなくて、読み切ってしまうにはちょうどよかった。「オラクル」と「ロールオーバーベンヤミン」、「痛みの見せる夢」あたりは良かった。
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
次号も買うかどうか、と言われると少し悩ましい感じ。 #読書メモ_感想
あげくの果てのカノン 2巻
![あげくの果てのカノン(2) (ビッグコミックス) あげくの果てのカノン(2) (ビッグコミックス)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61smaUp1vnL._SL160_.jpg)
- 作者: 米代恭
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2016/11/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
SLCでの襲撃において目の前で頭部を切断されても、またしばらくすると「修繕」されてカノンさんの前に現れる先輩にカノンさんの心は以前にもまして激しく揺れる。「修繕」、カノンさんと弟の秘密も交えて、世界が少しずつ明らかになる2巻。 #読書メモ_サマリ
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
多分、器としてそのまま好きでいてくれるカノンさんに何かの期待をかけてるんだろうなあ、先輩は。そうでないと自分を保てないんだと思う。誰一人幸せになりそうにない地獄絵図をどうまとめるんだろう、楽しみ。
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
ただ、小学館のKindle版の売り方はとにかくいただけない。 #読書メモ_感想
ネガティブな感情が成功を呼ぶ
![ネガティブな感情が成功を呼ぶ ネガティブな感情が成功を呼ぶ](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z6gFYLK2L._SL160_.jpg)
- 作者: ロバート・ビスワス=ディーナー,トッド・カシュダン,高橋由紀子
- 出版社/メーカー: 草思社
- 発売日: 2015/06/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ポジティブな感情だけでは幸福な状態は成立しない、ネガティブな感情も状況から提供されるツールとして使いこなそう。そして、感情との付き合い方を学んで「ホールネス」を確立しよう、という内容。 #読書メモ_サマリ
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
フィードフォース鈴木CTOに教えていただいた本。やっと読んだ。いや、なんか大学時代に何度も読み返していた「ブッタとシッタカブッタ」とか思い出す。あの時は自分の心の平穏だけが根拠だったけども、この本はかなり勇気付けられた。 #読書メモ_感想
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
飢えなかった男
![飢えなかった男 飢えなかった男](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512kWCWPveL._SL160_.jpg)
- 作者: 小松左京
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 1980/09/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
飛行機墜落事故で唯一生き残った男はどのように飢えをしのいだのか、ある疑惑の目が向けられる中で明かされる真実とは?
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
表題作を中心とするSFテイストの強くないSF作品と、芸道作品を中心とした小松左京の短編集。 #読書メモ_サマリ
小松左京はだいぶ読んで来たけど、芸道作品はほとんど読んでなかった。落語や芸事への豊富な知識があるから表現が豊かで、艶っぽい小説が多い印象。この辺は星新一とか筒井康隆とかと全然違うところなんだよなあ。 #読書メモ_感想
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
かーそる2016年11月号
![かーそる 2016年11月号 かーそる 2016年11月号](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41XPV16oU8L._SL160_.jpg)
- 作者: 倉下忠憲,Tak,ruu_embo,いっき,choiyaki,Go Fujita,Hibiki Kurosawa,irodraw
- 出版社/メーカー: BCCKS Distribution
- 発売日: 2016/11/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
セルフパブリッシングで活動するライターを中心に、知的生産に関する記事を扱うための雑誌。初回のメイン特集は「脱・知的生産の技術」。 #読書メモ_サマリ
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
新幹線の中で一気に読めた。物理での出版はまだまだ資金がいるけど、こういう出版についてはだいぶハードルが下がったなあ。
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
使っているツールが違うだけで、同じようなことをやっている人もいた。 #読書メモ_感想
最後にして最初のアイドル
![最後にして最初のアイドル 最後にして最初のアイドル](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tl22N-5rL._SL160_.jpg)
- 作者: 草野原々
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2016/11/22
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
「アイドルは常に進化をし続けないと!」
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
幼い頃からアイドルが好きで、アイドルになった古月みかは、地球のアイドルから宇宙のアイドルになるため、進化を続ける。 #読書メモ_サマリ
感想でのネタバレ(?)もなんだが、「皆勤の徒」フォロアーな感じと思ったらメタ構造ブッコムとか、この着想を書き切れるある種の狂気が羨ましい。安いし短いので手を出しやすかったのもあるけど、期待以上の面白さ。 #読書メモ_感想
— あべさん (@mao_instantlife) 2016年12月2日
今月のベスト本
「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」はすごく面白かったんですが、期待がもっとバカっぽいものだったというズレがあるんですよね。やはりカノンさんということで。