冥冥乃志

ソフトウェア開発会社でチームマネージャをしているエンジニアの雑記。アウトプットは少なめです。

follow us in feedly

Programming

TDD Boot Camp in 香川 #1 のお手伝いをしてきました

7/21に四国では初めてとなるTDDBCが開催されました。 agile459.connpass.com 岡山で初回を開催した時に参加いただいたAgile459の小林さんの尽力によって開催が決まったものです。そのご縁でお手伝いをさせていただくことにしました。和田さんや懸田さんにも…

Serverless Framework + API Gatewayのアプリケーションに認可を追加する

しばらく合同勉強会の資料準備とシュバルツバース探索など優先順位が高いタスクが積まれていて、手をつけておりませんでしたが、ようやく再開。今回は完全に備忘録的なレベルです。 で、今回は、表題の通り認可を追加してみたいと思います。今回仮で組んだも…

AWS Glueのお試し:JSONを扱う時に注意事項があるっぽい

本当はもっと先のところまでやりたかったんですが、ちょっといくつか引っかかっているポイントがあって、一つわかったことがあるのでそこだけ先出しします。AWS GlueとAthenaでJSONを取り扱う時の注意事項の話。というか現象はわかったけど、どのアプローチ…

Swaggerのファイル仕様が不満だったのでRAMLを触って比較してみる

前回、こういうの書きました。 mao-instantlife.hatenablog.com で、最後に触れたSwaggerの定義ファイルへの不満点。これに悶々としていたところ、隣の席の人にRAMLというのを教えてもらったので比較がてら使ってみました。 RAML is 何? Welcome | RAML 系…

Swaggerを使ってライブラリ非公開のAPIにライブラリを作って見た

仕事で少し検証をしてみたくなったAPIサービスが見つかりました。 codenberg.io オンデマンドに印刷・発送をするためのAPIサービスなんですが、対応予定言語にJavaがない!REST APIだからどうとでもなるとは言え、フレームワーク的な部分のコードをゴリゴリ…

CoderDojo 岡山岡南 #2 でメンターをしてきました

前々から興味があったので、開催を聴いてメンターとしてお手伝いさせていただきました。お手伝いできてよかったな、と心から思えるイベントだったので、熱が冷めないうちにブログに起こしておきます。 CoderDojoとは? coderdojo.jp 子供のためのプログラミ…

【縛りプレイ中】Codenvy(Eclipse Che)でGradleのプロジェクトをまともに使えるようにしたい(その1)

まだまだ諦めておりませんよ?むしろコード書くより楽しくなってきています。 Codenvy(Eclipse Che)でGradleプロジェクトを扱う場合の問題点 そもそもGradleは公式で対応していないから修羅の道な訳です。大きくは以下2点。 Stackも公式から出てない(docker…

【縛りプレイ中】Eclipse CheをDockerで使えるかどうか検証してみて挫折した

縛りプレイの一環です。 Eclipse Cheとは? Eclipseが作っているクラウドIDEとワークスペース管理を統合した環境です。コードエディターはOrionを使っている模様。 CodenvyがEclipse Cheを利用するサービスを提供しています。 Dockerイメージが公開されてい…

rocker/rstudioイメージでplotを使うときに文字化けしないようにする

今読んでる本の写経で、Rを使っています。 アクセンチュアのプロフェッショナルが教える データ・アナリティクス実践講座作者: アクセンチュアアナリティクス,工藤卓哉,保科学世出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/05/31メディア: 単行本(ソフトカバー)…

Docker for Macのホストについて誤解を修正したのでメモ

rocker/rstudioを動かしていた時に、DockerfileのVOLUME指定がどこにマウントされてるのかなあ、と疑問になって誤解していたのに気付きました。 普通に立ち上げたrstudioのコンテナに対して docker inspect 叩くとマウントはこんな感じになります(抜粋)。 "M…

Embulkで検証中に引っかかったことメモ

前回、こんな感じでRe:dashよりも先にやることがあるだろう、と気づいたわけです。 mao-instantlife.hatenablog.com というわけでEmbulkで各種データソースの読み込みから始めています。 Embulkとは? バルクデータローダーです。inputとoutputの形式が各種…

Neo4Jの検証メモ

SpringBoot 1.4が対応したみたいなので、これから先に予定している機能のこともあり、用途の検討も含めて少し使ってみました。なお、SpringBootからの利用ではなく、Neo4Jそのものの検証です。 そもそもNeo4Jとは? 大体以下から大まかに抜粋。 neo4j.com Ne…

受入テストを整理したいと思ってやってること

まだまだ途中なんですが、とりあえず今こういう方向性でツールを触ってますよ、といったあたり。この用途だったらこっち使うべきだろう、というのがあったら知りたかったり。 なお、今回はツールの切り出しをしていないのでリポジトリの納品はございません。…

Rustの勉強(その12)

この辺は概要覚えててもハマって泣きながら体で覚えた方がわかりやすそうな気がしてます。というわけで前回の続き。 mao-instantlife.hatenablog.com Borrowingによる問題を防ぐ イテレータの無効化 こんなことをするとエラーになります。 let mut v = vec![…

フロントエンド周りについて少し検証してみた

とりあえずリポジトリをご査収ください。 github.com なんで今更? デザイナさんとの協業自体はすげー楽しいんですけど、作ってもらったデザインをどうやって円滑にアプリケーションに組み入れるかという必要に迫られております。。。 大体考えている課題は…

Rustの勉強(その11)

結局前回の部分は完全に理解できておりませんので、続き。 mao-instantlife.hatenablog.com Move Semanticsの詳細 子ブロックであろうと、関数のコールであろうとバインディングのオーナーシップが移動します。オーナーシップの移動はブロックを抜けても有効…

Rustの勉強(その10)

何かを作ることをあまり目的とせず、英語のドキュメントを読書する的なアプローチで勉強を進めております。Feedlyの未読をキュレーションしてBitBarに、とかは考えてるんですが。というかその前にBitBarちゃんと使えよ、とか。 mao-instantlife.hatenablog.c…

gradleのマルチプロジェクト環境でマイグレーション専用のプロジェクトを作った話

タイトルだけで何をやったか想像がついた方はお疲れ様でした。とりあえずなんだかんだはまりながらたどり着いたので、もっとできる人からもっと効率の良いやり方のまさかりが飛んでくることを期待しつつ。 背景 Webアプリケーションとバッチで構成されるサー…

Rustの勉強(その9)

ちょっと間が空いてしまいました。妻が入院していて勉強どころではなかったので^^; mao-instantlife.hatenablog.com というわけで前回の続きです。 関数の続き Diverging Function(発散関数?) 返ってこない関数のための特殊なシンタックスを言うらしいです…

Rustの勉強(その8)

チュートリアル終わったので、syntax and semanticsで深く行きます。 mao-instantlife.hatenablog.com 変数のバインド 大体のパターンはチュートリアルに出ていますね。 let x = 5; // 型が推測できる場合は省略可能(xの型はi32) let (x, y) = (1,2); // let…

Rustの勉強(その7)

チュートリアルはこれで最後であります。 mao-instantlife.hatenablog.com 前回の続き。 チュートリアルのソース全体像 やってる間にドキュメントの構成が変わったようで、食事する哲学者の問題とかRust Inside Other Languageとかがなくなってます。という…

Rustの勉強(その6)

前回の続きです。ところでタブ固定してたんで気付かなかったんですが、この食事する哲学者の問題のチュートリアル、公式のドキュメントにリンクが見当たらないようになってるんですけど、どういうことでしょうね? mao-instantlife.hatenablog.com expressio…

Rustの勉強(その5)

英語がね、体調によって読める精度がかなり変わるんですよ。。。 というわけで前回の続き。 mao-instantlife.hatenablog.com 処理のループ 前回までの状態だと一回の試行でプログラムが終わってしまうので、正解するまで帰れま10にします。 とりあえず無限ル…

Rustの勉強(その4)

前回の続き。すこーしRust書いてる感が出てまいりましたよ。 mao-instantlife.hatenablog.com 比較とパターンマッチ use std::cmp::Ordering; 〜中略〜 match guess.cmp(&secret_number) { Ordering::Less => println!("Too smal!"), Ordering::Greater => p…

Rustの勉強(その3)

というわけで前回の続き。チュートリアルがエコシステムのざっくり説明になってるので、RustというよりもCargoの勉強中。 mao-instantlife.hatenablog.com Cargoの依存ライブラリバージョン管理 前回、以下のように指定しています。 rand="0.3.0" rand=“=0.3…

Rustの勉強(その2)

前回の続きです。 mao-instantlife.hatenablog.com associated function と method 前回イメージだけで、associated functionはJavaで言うところの静的メソッドと言ってたんですが、公式の説明の仕方も同じだったのであっていたようです。インスタンスメソッ…

Rustの勉強(その1)

とりあえず、VSCodeで開発環境作り直しましたのでね、ようやく公式チュートリアルに沿ってRustの勉強を始めてみます。 www.rust-lang.org 最初はThe Rust Programming Languageを読めと書いてあるので素直に従いましょう。それによるとRustは3つのゴールにフ…

Rustの開発環境を作る(その2:Cargoを使う)

はいそこ、VimとかEmacsとか使ったほうがいいんじゃない?とか言わない。私、どっちのエディタも使いこなせない情弱なんですから。ただ、これを見てからVSCodeでよかったんじゃないの?と思ったのは内緒です。 もじゃった人がVSCodeでの環境構築をブログにし…

Rustの開発環境を作る(その1:IntelliJのプラグインを入れるまで)

先日、気になる技術をピックアップしてみましたが、その中からRustをやってみることにしました。 まずは、Hello World的な簡単なプログラムを書いて、コンパイルして動かす環境を作ってみます。VimやらEmacsやら特定の宗教に帰依していないので、できればInt…

つまみ食い候補の技術の概要を整理した

公式やググった結果をまとめてみたレベルで何が一番面白そうで、心のハードルが低いか確認します。 Apache Drill Apache Drill - Schema-free SQL for Hadoop, NoSQL and Cloud Storage スキーマフリーなデータを扱うためのSQLクエリエンジンで、1/10時点で…