【読書メモ】2016年2月読了分
東のミカド国への潜入ミッション中のあべ(CV.諏訪部順一)です。すみません、今のうちにネタとして消化しておかないと使いどころがなかっただけです。書くのが3月にずれ込んじゃいましたが、2月の読書メモをまとめます。
2月の読書量
4冊ですね。人外ハンター業が忙しい割にはよく読みました(内2冊が漫画であることには目を瞑る)。英語で「夏への扉」も読んでるんですが、なかなか読み終わらず。あと数ヶ月はかかりそうな気がします。
白暮のクロニクル 7巻
- 作者: ゆうきまさみ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/12/28
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (6件) を見る
一般的に知られていないはずの「羊殺し」をテーマにした映画が作られることを知った伏木あかりと雪村隗は、エキストラとして現場に潜り込んで背景を探ろうとする。その現場で主役が殺害される。 #読書メモ_サマリ
— あべさん@人外ハンター業が忙しいマン (@mao_instantlife) 2016年2月29日
ちょいちょい怪しげな動きをする大人がではじめたのがゆうきまさみの作品っぽくて好き。こういうおっさんをカッコよく描かせたら面白いんだよなあ。
— あべさん@人外ハンター業が忙しいマン (@mao_instantlife) 2016年2月29日
これってストーリーの構成の仕方がしっかりしてるから、実写でも合いそうだな、と思った。 #読書メモ_感想
Comic S
早川書房70周年記念のSFマンガアンソロジー。過去にSFマガジンで掲載された巨匠の作品かれ最近の作品まで幅広く。
— あべさん@人外ハンター業が忙しいマン (@mao_instantlife) 2016年2月29日
半数以上が書き下ろしという謎の豪華さ。 #読書メモ_サマリ
短い作品ばかり集めているので、余韻のあるものが多い。あの長さで作品の雰囲気作るのすげーわ。
— あべさん@人外ハンター業が忙しいマン (@mao_instantlife) 2016年2月29日
一番のお気に入りは「おじいちゃんの書斎/宇宙」。機械化を扱った作品でこんなに幸せなものは初めてだ。 #読書メモ_感想
SFまで10万光年以上
- 作者: 水玉螢之丞
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2015/12/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (8件) を見る
2014年に急逝した水玉螢之丞のSFマガジンの連載や、SF に関するその他仕事をまとめた一冊。 #読書メモ_サマリ
— あべさん@人外ハンター業が忙しいマン (@mao_instantlife) 2016年2月29日
オタクとしてもSF好きとしてもかなり業の深い(誉め言葉)人だということがよくわかる本。で、やっぱりこの人の絵は分かりやすくこの人って感じがあんまりしなくて好き。 #読書メモ_感想
— あべさん@人外ハンター業が忙しいマン (@mao_instantlife) 2016年2月29日
Inspired
- 作者: マーティケイガン
- 出版社/メーカー: 株式会社 マーレアッズーロ
- 発売日: 2015/02/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Netscape Communicationsなどでプロダクトマネージャを担当してきた著者が、プロダクトマネジメントに要求されるスキルセットやベストプラクティスなどをまとめた本。 #読書メモ_サマリ
— あべさん@人外ハンター業が忙しいマン (@mao_instantlife) 2016年2月29日
Kindleじゃなくて紙で買って読めばよかったと後悔。「あれってどこにあったっけな?」的な探し方をするときはまだUI的に紙の本が優れてる。
— あべさん@人外ハンター業が忙しいマン (@mao_instantlife) 2016年2月29日
プロダクトマネジメントで取り扱うスキルセットやマインドセットを中心に書かれていてキャリアの指針としてわかりやすい。 #読書メモ_感想
2月のベスト本
「Inspired」か「SFまで10万光年以上」か迷いますね。。。まあ、後者は面白いのを知ってて買ったようなものなので、新鮮さとか仕事へのインパクトとかもプラスして「Inspired」にします。