冥冥乃志

ソフトウェア開発会社でチームマネージャをしているエンジニアの雑記。アウトプットは少なめです。

follow us in feedly

ここ1ヶ月くらいの雑多なメモ

主に仕事関連で、自分の中での体系化を待つ暇もなく仕事としてやらなきゃいかん状況なので、この辺りを手探りしてるよ、というのをメモってみます。それぞれトピックとして体系化してきたら、後で個別に掘る感じです。

サービス(プロダクト)のマネジメントとか

こういうのリリースしたんです。

MallNavi モールナビ

まだよちよち歩きのサービスではあるんですが、私がプロダクト全体をマネジメントした初めてのリリースです。これからユーザの皆様とプロダクトを成長させていきたいと思っています。

でまあ、やりたいことの100分の1もできていないし、やりたいことに向かうための最初の一歩をどうするかという点においては非常に難産だったわけです。正直な所、最初の一歩が決まってしまえば、サービスの要求作るのは楽でした。とはいえ、やるべきことを考えていると自分でコード書いてる余裕はないわけで、すますんがいなかったら半年リリースが遅れてたと想います。

だいたいやってることは以下の通りで、次の次くらいのリリースを見据えて関係者と話をする、というのがお仕事になってきています。

  • リリーステーマの決定
  • 要求をユーザストーリーマップに起こす
  • ステークホルダー、社内ユーザからの意見集約
  • コードレビュー
  • インフラ系の意思決定
  • 事業計画(マネタイズはどのポイントでどのくらい、とか)

ロードマップはハンドリングできてるから、健全な意思決定の偏らせ的な所は割と出来てる気がします。ステークホルダーへの説明が一番難しいですが。今は情報が行き渡る仕組みと、短いスパンでの説明で泥臭くやってる感じです。この辺りスマートにならないものか。

なかなかうまくいってるのは、ステークホルダーミーティングのリハーサルをすますんとやってることですかね。アジェンダを読み合わせて気になる所をチェックするレベルですが、内容をすり合わせた上でミーティングに望めるので、脱線や未決事項が少ないです。

開発のフローについて

ツールの中心は、GithubとWaffle.ioですね。

FeatureMapでユーザ体験の視点から要求を管理して、イテレーションの最初で見積もりしてからGithubからIssueにあげる、その進捗はWaffle.ioで可視化する、という感じです。

IssueやPRあげる時のタイミングだとかは週次のふりかえりで改善して行っています。今は、Issueはイテレーションの最初で見積もりしたらReadyにして、PRはやり始める最初に出してWaffle.io上でIn Progressになるようにしています。Issueとしての完了条件はコードレビューが終わったら。要求として完全に閉じるのはFeatureMapに記載している受け入れ条件を満たしたら、です。

IssueとFeatureMapがひも付けられないのが残念な所なんですよえ。まだこの辺のツールにあまりお金かけられないので、API使えればひも付けて色々とできる気はするんですが。。。

ツール、テック系

コードは書いてないけど、テック系のツールは使ってるよ、ということで。

ElasticBeanstalk使った

MallNaviはAWS ElasticBeanstalk + Dockerで環境構成して運用しています。デプロイとイメージ管理周りの構成は以下を参考にプライベートレジストリを作ってローカルマシンでイメージビルドしてからpushする具合。

aws.typepad.com

サービスとして投入するのは初めての組み合わせですし、運用開始したばかりなので、大した知見も溜まっていません。ただ、デプロイ周りは楽になったな、と見てて感じました。リリースで多少引っかかりはありましたが、ElasticBeanstalkがどうこうという話ではなかったですし。

ログをElasticsearchに吐いているのですが、このあたりの構成がちょっとスマートでないので、SpringBoot 1.4対応で変更しようかな、と話している所です。

kibanaとGoogle Analytics

今の所はより多くの利用者に使っていただくことが至上命題なわけです。そのためには現状を把握して、機能のロードマップとともに具体的な目標を立てなければなりません。

というわけで、追いかけるべき数字が少ない今のうちにkibanaとGoogle Analyticsの使い方を勉強中です。kibanaについては今後も使い続けるかは微妙な所で、ElasticsearchのSQLでのクエリに対応したらre:dashに乗り換える予定。

Neo4j

SpringBoot 1.4のリリースノート読んでたらNeo4jに対応とあったので、これからの機能展開も含めて採用を考えようかと思って検証中。もう少しまとまったら整理してエントリ書きます。とはいえ、ググって出て来るレベルのことしかないと思われるので期待は無用で。

まとめ

まあ、仕事がごちゃごちゃしてますねえ。自分の仕事はこれです!ってはっきり言えればいいんですが。。。プロダクトに責任のあるOSSANたちと新橋会したい。