冥冥乃志

ソフトウェア開発会社でチームマネージャをしているエンジニアの雑記。アウトプットは少なめです。

follow us in feedly

2015年のふりかえり

時系列でのふりかえり

まずは四半期毎にふりかえります。

1〜3月

基本的には、チームに成功体験を積み上げて、少しでも実績による自信を持ってもらうことに集中していた期間です。案件が2月で一区切りついたのですが、スケジュール遅延なくやりきったという事実は、プロセスについての自信を一つ深めてくれたと思います。

また、この区切りを受けて「理想のチームってなんだろう?」ということに自覚的になるためのミーティングをしました。いきなりビジョンを掲げるというより、理想的なチームに一番近い具体例を思い浮かべてその共通項を意識してみよう、というところから始めました。

プライベートで大きかったのは、AsianPLoPの参加です。原田さんに煽ってもらったのですが、学術論文のフォーマットで書いたのも初めてなら全編英語のカンファレンスも初めてで、非常に脳に対する負荷が高かったカンファレンスです。この時の挫折感を引きずっていて、未だに通勤の途中に英語ニュースのポッドキャストを聴いています。また、井庭先生のお話やゼミの方のお話聞けたのも刺激的でした。チームパターンにつながったのもこのカンファレンスのおかげです。泊めていただいたぬる舗にも御礼申し上げます。

mao-instantlife.hatenablog.com

4〜6月

案件に無事に一区切りついたこと、新しい案件のスタートも問題なく切れたこと、半年間のチームでの取り組みが落ち着いてふりかえれるタイミングになったので、忘れないようにブログでまとめてみることにしました。で、まとめ始めたら結構書ききれないことがたくさん出てきちゃったわけです。新しい案件で取り組み始めたこともありましたし。というわけで唐突にブログでの発信に目覚めました。ちなみに、発信のネタについてそんなに確変状態が続くとは思ってなかったので、年末には萎んでると思ってました。

そして、囲碁を始めたのもこの時期です。私にとっては「ついに」なんですよね。下記エントリでも触れましたが、今まで始めなかったことに若干の後悔があったわけですが、それについては今更言っても仕方ないので、楽しみたいなと思って続けています。

mao-instantlife.hatenablog.com

今年もオープンセミナー岡山に参加できました。この時期に体調を崩すことなく、仕事にプライベートが侵食されることもなく、オープンセミナーに参加できるのは幸せですね。Galileoはあんまり遊べていませんが。。。

どうでもいいことですが、はてなダイアリーからはてなブログへの引越しもしました。

7〜9月

チームの動きがこなれてきたというか、各メンバーが覚醒し始めたので、次のステップに必要なことを先行して試していました。Dockerの運用までどうやって回すかの技術検証とかSpring BootをGradleで、とか。基本的にすべて個人のブログで発信してたことですが、ちゃんと次に仕事で使うテーマを選んで取り組んでいたので遊んでたわけじゃなかったんですよ?楽しかったんですが。ちゃんと今の仕事のベースにつながってます。

中国DB勉強会で久しぶりにDDDの話をしたのもこの時期です。まあちょっと急いでコンテンツを組み立てないといけなかったのですが、全体的な流れはすでに原田さんとの打ち合わせで済ませていたのでなんとかなりました。まあ、ぶっちゃけ参加者としてリベンジしたいんですけどね。知りたいコンテンツに対して参加者になれないジレンマはいつものことなので。

もちろん、合同勉強会の準備も例年通り9月から始めています。今回はスクリプトできるのもスライドできるのも速かったです。なので、今年は練習に力入れることができました。その割にはスピーチとしてのエモさが足りてない気は拭えません。再演の機会をいただけそうなので、次はもう少しスピーチとして練習しようと思います。

その他のイベントでは、チームで長いスパンのふりかえりを実施したり、ビブリオバトルの参加と碁会所デビューといったあたりがありました。

mao-instantlife.hatenablog.com

mao-instantlife.hatenablog.com

mao-instantlife.hatenablog.com

10〜12月

会社の期が変わったこともあり、仕事的にはちょっと新しいフェーズに入りました。詳しい話はまだできませんが、PM(Product Manager)というポジションを目指すことにしました。

mao-instantlife.hatenablog.com

まあ、ね、そこに至るまでは色々とあったわけですよ。どうにかして近道辿れないかと画策したんですが、どうにもできなかったので、自分で一歩ずつ進んでみることにしました。また、大都会でボッチですかね、領域的に。

合同勉強会も忘年会議も無事終了しました。えーの(@a_know)さんとようやくチームビルディングやマネジメントの話をじっくりできたり、その時のつながりからフィードフォースさんにお邪魔することができたり、やはりこういうところで人の縁を大事にしておくべきだな、と改めて感じました。

mao-instantlife.hatenablog.com

あとですね、健康診断の結果もすごく良くなってました。コレステロール値は予想通り少し高めを維持していますが、脂肪肝が解消。来年が楽しみです。これからも糖質制限を続けていこうと思います。

全般

今年は読書量を意識して増やしました。結果として、良い本は見つかりましたが、読書量による新たな発見はありませんでした。ちなみに、今年の読書量の見込みは112冊です。

mao-instantlife.hatenablog.com

また、5月以降は10エントリ以上/月を目指してやってきました。とりあえずネタが尽きるまではやってみようと。今月も本のネタで2エントリかけそうなので、12月まで続きそうです。来年早々ネタが尽きたらどうしようかとは思いますが、別に義務ではないので。

反省点

今年もやっぱり反省点は尽きません。

詰め込みすぎ

囲碁を人と打つ機会がなかなか持てなかった理由ともつながりますが、読書も囲碁もパターンもブログでの発信も果てはボルダリングも、やろうとしすぎなんですよ。結果として囲碁やパターンについては非常に中途半端で消化不良感が残ることとなりました。そりゃ囲碁も強くならんわ。圧倒的にかけている時間が足りない。

技術で遊ばなかった

仕事では検証というか遊んでる空気を感じ取られていたかもしれませんが、純粋な遊びで技術で戯れるということがなかったですね。読む本も技術書からあえて離れていましたし。それ自体に後悔はありませんが、特定分野にリソースを集中するリスクは体感することができたと思います。来年はバランス取って。合同勉強会でCrystalに興味も出てきたことですし。

人見知りしすぎ

新たな人と会うというのは、もう毎年の反省点ですね。自分から話しかけることに完全に怖じ気づいてるおっさんですよ。きっかけが作れないというか。。。この辺は克服しないと、これからの仕事に差し障りが出てくる気がしてるのでぶっちゃけ怖いです。その中でもフィードフォースさんの訪問を取り付けたりお話できたというのは、成果といえば成果ですかね。。。

来年の展望

おかげさまで、来年もやりたいなーと思うことができてきました。皆様からの刺激、ありがたく頂戴しております。

  • PMに向けていろいろ試す
  • コミュニティよりはやりたいこと重視
  • 久しぶりに現場改善コミュニティやりたい
  • 碁会所に顔出す

なんというかまあ、PMの勉強会やったところでニーズがないところでコミュニティを続けるよりは自分が継続的にできることの方が大事ですからねえ。情報探したり仕事で試したりなんかはコツコツとできるのでコミュニティにこだわらなくてもいい気はしてます。知見がたまってきたら合同勉強会でセッション狙ってもいいかな、と。ただ、現場改善系はえーのさんとやりたいな、とか思ってます。いろふさんが声かけてくれた件も進めたいです。

趣味系はもう少し囲碁の時間を増やして、碁会所に行く機会を今年よりも増やします。囲碁は対話のゲームでもあるので、幅広い年齢層の方とゲームができるように。

まとめ

ブログ書いてるとふりかえるのすごく楽。来年もなるべくブログ書いてふりかえりが簡単になるようにしよう。

今年もありがとうございました。来年もかわらずのご支援をお願いします。